置戸町田付遺跡出土の磨製棒状石製品 : 機能の類推

HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • On the ground lithic rod from the Tatsuki site : an analogical reasoning to the function
  • オケト マチダ ツキ イセキ シュツド ノ マセイ ボウジョウセキ セイヒン : キノウ ノ ルイスイ

この論文をさがす

抄録

北海道東部常呂川上流域の置戸町に位置する田付遺跡より出土した磨製棒状石製品について報告した。類例となる道央部石狩低地帯南部のアンカリトー7遺跡出土の磨製石製品との比較を通して、形態的特徴をまとめた。いずれも出上層序と石器群の技術的特徴から後期旧石器時代の遺物と判断される。さらに、形態面で類似する旧大陸および北米の磨製骨角器と比較し、磨製棒状石製品の機能的役割について、飛び道具などの有機質の組み合わせ道具を製作する際に見本となった「模範品」という解釈を提示した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ