計算尺を用いた学習の試み―対数の性質と2次方程式の解法―;A trial to learn using a slide rule-Properties of logarithms and quadratic equations-

書誌事項

タイトル別名
  • ケイサンジャク ヲ モチイタ ガクシュウ ノ ココロミ - タイスウ ノ セイシツ ト 2ジ ホウテイシキ ノ カイホウ -

抄録

type:KIT Progress;Departmental Bulletin Paper

2023 年7月に金沢工業大学において「計算尺を使ってみよう」という題目で高校生を対象にした公開講座を行った。計算尺は概数計算のできる高機能な手動式アナログ計算器であるが,1970 年代の関数電卓の台頭によりほとんど姿を消している1)2)。計算尺の計算原理である「対数」は高等学校の数学で登場する。そこで,この計算尺の原理,計算法を学習することでこの分野の学修を効果的にサポートすることができないかを考察する。講座では実際に計算尺を操作することで指数関数・対数関数の性質を体感し,さらに解と係数の関係を利用した2次方程式の解法を理解できるようにした。対数を学修していない生徒に対しても理論がわかるようにした。講義後にアンケートを実施した。本論文の目的は計算尺を用いた講義の工夫した点を紹介し,それによる効果を調査することである。;In July 2023, we held an open lecture "Let's use a slide rule" for high school students at Kanazawa Institute of Technology. Slide rules are high-performance manual analog calculators that can calculate approximate numbers, but they have almost disappeared due to the spread of scientific calculators in the 1970s. Students study logarithm, which is the principle of slide rules, in high school mathematics course. We will consider that learning the principle and calculation method can support the learning of logarithm effectively. In the lecture, students can experience the properties of exponential and logarithmic functions by operating slide rules, and have quadratic equations solving method using the relationship between solutions and coefficients. We explained so that students who did not learn logarithms can understand the theory. We conducted a questionnaire after the lecture. The purpose of this paper is to introduce the devised points of the lecture using slide rules and to investigate the effect.

identifier:20240301006

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ