金融投資商品(投資信託)と業際問題について―第二次世界大戦下の投資信託導入顛末―

機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Financial Investment Instruments(Especially Investment trusts)and the Demarcation of the Scope of Business in Financial Institutions- From Planning to Execution of Investment trusts Introduced during World War II -
  • キンユウ トウシ ショウヒン(トウシ シンタク)ト ギョウ サイ モンダイ ニ ツイテ : ダイニジ セカイ タイセン カ ノ トウシ シンタク ドウニュウ テンマツ

この論文をさがす

抄録

わが国では,国民の可処分所得について明治以降,二宮尊徳に則る勤倹貯蓄を美徳な風紀として金融教育を進めてきた.現代でも金融教育は脈々と継続されている.こうした中で,例外的に国策として特定の金融投資商品が推奨された時期がある.第2 次世界大戦期に導入された「投資信託」導入の経緯に注目するものである.

収録刊行物

  • 經濟學季報

    經濟學季報 73 (4), 97-131, 2024-03-08

    立正大学経済学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ