Tanka as Life History of Leprosy Patient: On Kaijin Akashi's Hakubyō published in 1939
Bibliographic Information
- Other Title
-
- ハンセン病患者のライフヒストリーとしての短歌 : 明石海人の歌集『白描』について
- ハンセンビョウ カンジャ ノ ライフ ヒストリー ト シテ ノ タンカ アカシ カイジン ノ シシュウ ハクビョウ ニ ツイテ
- ハンセン病と短歌 : 映画〈小島の春〉をめぐって
Search this article
Description
ハンセン病の歌人として知られる明石海人(1901 ~ 1939)が生前に刊行した唯一の歌集『白描』(1939)は、25,000部を売り上げたベストセラーとなった。『白描』は、「第一部 白描」と、「第二部 翳」に分けられるが、本稿は四つの特徴からなるパーソンズの「病人役割」(sick roll)という概念を用いて、「第一部 白描」の短歌が示すハンセン病患者がこれらの四つの特徴を有しているか否かを検討する。そして「第一部 白描」当時のハンセン病患者のライフヒストリーとしての性格を持つことを指摘し、それがどのように成立したかを検討する。/This paper explores a book of Tanka entitled Hakubyō published in 1939. The book became a best seller selling 25,000 copies. The book consists of two parts namely ‶Hakubyō" and ‶Kage". Referring to Parson's analytical idea ‶sick role," I examine the fi rst part which is a life history of a leprosy patient. Then I analyze how and why this fi rst part was published.
Journal
-
- Communication-Design
-
Communication-Design 13 49-56, 2015-09-30
コミュニケーションデザイン・センター
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050299693926651264
-
- NII Article ID
- 120005596271
-
- NII Book ID
- AA12216567
-
- ISSN
- 18818234
-
- HANDLE
- 11094/53839
- 11094/51501
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles