沖縄県におけるスポーツツーリズム推進の現状と課題

書誌事項

タイトル別名
  • オキナワケン ニ オケル スポーツツーリズム スイシン ノ ゲンジョウ ト カダイ
  • 研究ノート
  • Research notes

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,沖縄県におけるスポーツツーリズム推進の取り組みについて,現状と課題を検証することである。沖縄が本土復帰を果たした後,日本政府は沖縄の社会的・経済的な復興に向けた振興計画を策定した。その中で,沖縄の温暖な気候や豊かな自然環境という特性を活かし,観光に特化した振興計画も策定されるに至った。2000年代以降,国の観光推進に向けた政策的基盤が整うことによって,沖縄県では県独自の観光推進計画が策定された。さらには,県の行政組織において観光とスポーツを合わせた部局に再編成され,行政や民間企業,スポーツ組織・団体,旅行・観光産業関連の組織を調整する地域コミッションが設立された。これらの新たな取り組みにより,既存の観光・スポーツツーリズム関連の資源がより有効に活かされ,スポーツツーリズム関連の資源が新たに開発されることにつながった。また学術的な観点からは,沖縄のスポーツツーリズム推進についてスポーツイベントが活用されている事例が多くの研究対象とされていた。県外からの参加者を受け入れるにあたって,大会満足度が満たされていること,参加者間や地元住民との交流経験を通じて地域愛着を形成すること,多様な参加プログラムが用意されていることが必要であると報告されている。行政や地域住民にとっては,スポーツツーリズムに関わる取り組みを単にスポーツツーリストを受け入れる機会として捉えるのではなく,健康増進や教育機会としての有効活用を想定することの重要性が挙げられている。以上の検証から,地域住民が参画したうえでの自律性をもったスポーツツーリズムの推進と,スポーツツーリストと行政・地域住民の双方にとっての持続可能性をともなったスポーツツーリズム振興のあり方を探っていくことという研究視座を得ることができた。

The purpose of this study is to examine the current status and issues regarding initiatives promoting sports tourism in Okinawa Prefecture. After Okinawa’s reversion to Japanese control, the Japanese government formulated a development plan for Okinawa’s social and economic recovery. This plan also came to include a development plan focused on tourism, utilizing the warm climate and abundant natural environment characteristic of Okinawa. From the 2000 s on, as the national policy platform for tourism promotion fell into place, Okinawa Prefecture formulated its own tourism promotion plan. Furthermore, the prefecture’s administrative structure was reorganized into a combined tourism and sports department, and a regional commission was established to coordinate government, private enterprise, sports organizations and groups, and travel and tourism industry organizations. These new initiatives led to more effective use of existing resources related to tourism and sports tourism, and to the development of new sports tourism resources. In addition, from an academic perspective on sports tourism in Okinawa, case studies of the use of sports events have been the subjects of numerous studies. When involving participants from outside Okinawa prefecture, it has been reported that, a certain level of satisfaction with the event must be achieved, place attachment must be formed through experiences of interaction with local residents and among participants, and diverse programs must be offered for participation. These studies note the importance of envisioning the effective use of initiatives related to sports tourism as health promotion and educational opportunities, rather than simply as opportunities to attract sports tourists for governments and local residents. The above examination provides a research perspective on the promotion of sports tourism with autonomy based on the participation of local residents and on the development of sports tourism with sustainability for sports tourists, authorities, and local residents alike.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ