「ドル本位制」下、人民元「国際化」と香港金融資本・為替市場の役割 : 米中金融協力と対立の行方

書誌事項

タイトル別名
  • 「 ドル ホンイセイ 」 シタ 、 ジンミンゲン 「 コクサイカ 」 ト ホンコン キンユウ シホン ・ カワセ シジョウ ノ ヤクワリ : ベイチュウ キンユウ キョウリョク ト タイリツ ノ ユクエ
  • Internationalization of RMB and the role of Financial and Foreign Exchange Markets of Hong Kong under ‘the US Dollar Standard System’

この論文をさがす

抄録

2009年7月、人民元建貿易取引が在香港商業銀行を決済勘定として始まった。それ以来、RQFII、ストック・コネクト、債券通等、人民元「国際化」策が打ち出されてきた。しかし、これら総ては米ドル建国際移動に門戸を開放する香港金融資本・為替市場を通じた、中国本土金融資本市場への外資導入策であった。この点からみれば、人民元「国際化」策とは、1978年の中国の「改革開放」以降、中国本土企業の香港証券取引所での上場という外資導入策の延長線上にある。要するに、中国は「改革開放」以降の40数年間において、常に外資を必要としてきたのである。本稿は、香港のカレンシー・ボード制の歴史を踏まえつつ、中国の一連の外資導入策が香港の通貨金融制度においていかに展開してきたのかについて明らかにしていく。併せて本稿は、こうした一連の作業を通じ、今日香港金融資本・為替市場を分析する際のフレームワークを提供する。‘Internationalization of RMB’ project started with RMB-denominated trade from July 2009, clearing of which is through banking accounts opened in Hong Kong. Since then, a set of policies such as RQFII, Stock Connect, and Bond Connect are conducted under ‘Internationalization of RMB’. These steps, however, are set up for introduction of international capital movement into China through both of financial and foreign exchange market of Hong Kong. From this view-point, they are in conjunction with capital raising of Chinese companies listing on Hong Kong Exchange. In short, China has consistently needed foreign capital for more than 40 years since its ‘reform and open up’ of 1978. While taking up the short history of currency board system of Hong Kong since the pre-war perid to understand its current working, this paper will make clear of how much consistent with the currency board system ‘Internationalization of RMB’ centered on Hong Kong is. Besides, it will provide analytical frame work of financial and foreign exchange market of Hong Kong for political economy.

identifier:http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/handle/11173/3846

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ