家庭における動物の命と食肉の関連性に関する教育の実態調査

書誌事項

タイトル別名
  • Investigation into Home Training on The Relationship of Animal Life and Meat
  • カテイ ニ オケル ドウブツ ノ イノチ ト ショクニク ノ カンレンセイ ニ カンスル キョウイク ノ ジッタイ チョウサ
  • カテイニ オケル ドウブツ ノ イノチ ト ショクニク ノ カンレンセイ 二 カンスル キョウイク ノ ジッタイ チョウサ

この論文をさがす

抄録

平成17年6月,『食育基本法』が制定された。しかしながらその内容は,ほとんどが食事の重要性や栄養バランスなどに重点が置かれており,戦後のわが国の平均寿命を飛躍的に延ばしたとされる,動物性タンパク質とくに食肉に代表される畜産物に関して,それがヒトと同等である動物の命から得られているということを教える食育プログラムはほとんど認められない。そこで,本研究では子供が他の動物の命をもらって生かされていることを認識し,命に対する感謝の心を持てるようにと考え,家庭における動物の命と畜産物の関連性に関する教育の実態調査を行った。都内の中高生 1,117人およびその保護者 1,009人の計 2,126人にアンケートを行ったところ,生徒は小学校低学年までに肉が動物であることを知り,保護者も教えていることが明らかとなった。肉を生産する動物について,生徒は動物の命を奪って肉が得られるという内容を多く聞き,また保護者も話しており,動物の命と食肉の関係について子供がしっかりと理解する機会を持っていることは判明したが,生徒は肉が動物であることを自然に知った,覚えていないとする回答が多く,家庭で教えられた記憶を持ちにくいことがうかがえた。

In June, 2005, "Basic Act for Food Education" was established. However, regarding the content, importance was only put on the balance of a meals and the level of nourishment. the Meat, and animal protein represented by meat, extended the postwar average life span of the nation dramatically, but most of the food education programs teaching that meat is obtained by taking the life of the animal are not recognized. Therefore, an investigation was carried out on home training in the relationship of animal life and meat, to recognize that a child receives the life of other animals, and to have a feeling of thankfulness for life. A questionnaire survey of 2,126 people, 1,009 parents and 1,117 junior and senior high school students was carried out in Tokyo. It was ascertained that the students of elementary school lower class knew that meat was an animal. The students heard mostly that meat means taking the life of an animal, and the parents talked about this as well. It was found that the students did have the opportunity to understand the life of the animal and its relation to meat well, but there were many answers that showed that the students knew that meat was an animal naturally, but also that they did not remember it. It was understood that they found it hard to remember what they were taught at home.

E

1

KJ00007703580

論文

Article

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ