流動資産・固定資産分類学説の総合的検討 : 評価規約論(1)

書誌事項

タイトル別名
  • リュウドウ シサン・コテイ シサン ブンルイ ガクセツ ノ ソウゴウテキ ケントウ : ヒョウカ キヤクロン (1)
  • Ryudo shisan kotei shisan bunrui gakusetsu no sogoteki kento : hyoka kiyakuron (1)
  • Comprehensive examination of current asset and fixed asset classification : valuation rule(1)

この論文をさがす

抄録

type:text

前号において,森田理論の資産分類論を検討したので,次に,その評価規約を俎上に載せることにする。本稿では,固定資産および流動資産のカテゴリーで一応説明できる資産項目の評価規約を取り上げる。まず固定資産であるが,減価償却という費用の生ずるいわゆる設備資産については,森田の論理によっては,合理的に説明できないことを議論する。次に流動資産であるが,これについては,まず流動資産一般の原則的評価の問題を検討する。すなわち,森田の当初の文献では,流動資産一般が原則として時価評価されると主張されていたが,後の文献においては,どうやら,否定されているようである。この点,森田新論には,理論的混乱があるようである。ここでは,評価規約の規定要因という視点から,この問題を検討する。その検討の後に,市場向け製品,貴金属・農産物・未成工事,および売買目的有価証券の3 項目の評価規約を取り上げる。結論的には,いずれも,森田新論の論理によっては,合理的に説明されていない,というのが筆者の理解である。

論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ