流動資産・固定資産分類学説の総合的検討 : 論証の欠如(2)

書誌事項

タイトル別名
  • リュウドウ シサン・コテイ シサン ブンルイ ガクセツ ノ ソウゴウテキ ケントウ : ロンショウ ノ ケツジョ (2)
  • Ryudo shisan kotei shisan bunrui gakusetsu no sogoteki kento : ronsho no ketsujo (2)
  • Comprehensive examination of the theory of current asset and fixed asset classification: lack of test (2)

この論文をさがす

抄録

type:text

前号においては,森田理論の全体的特質に関する論証の欠如を取り上げたので,本号では,理論構築の在り方とおかかわりで,森田理論における論証の欠如の問題を検討することにしよう。  森田新論によれば,現実の会計制度あるいは権威ある団体による提言等に基づき,[流動資産=原則時価評価]・[固定資産=取得原価評価]という評価原則を抽出したうえで,[時価評価=損益関与性]・[取得原価評価=損益非関与性]および[流動資産=販売目的性]・[固定資産=非販売目的性]という評価原則の意義および資産の属性を導出している。しかしながら,それらの妥当性については,論証らしきことは,一切行なわれていない。そこでは,論証意識が,まった く欠如していると言わざるを得ないのである。  理論をひとつの仮説と理解するかぎり,そうした論証の欠如あるいは論証意識の欠如は,きわめて奇異である。本号では,そうした問題意識のもとに,森田新論を俎上に載せることにしたい。

論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ