東京の「里川」の変容~千川上水中新井分水の事例~

書誌事項

タイトル別名
  • The Change of "Sato-gawa" in Tokyo

抄録

type:Article

現在,都市の中を流れる三面張りの河川や暗渠は,大正期まで遡れば人間の生活と密接に関わる存在であった場合が多い。本稿は,都市の河川がいかに姿を変えたのか,そのプロセスを明らかにすべく,練馬区を流れていた千川上水中新井分水を事例として取り上げた。地籍図を用いて周辺地域の過去の土地利用景観の復元を行い,中新井分水の灌漑用水の性格を根本的かつ急激に変化させたのは,中新井村全村で行われた昭和戦前期の土地区画整理であることを明らかにした。

identifier:http://repository.musashi.ac.jp/dspace/handle/11149/1985

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050564287413658240
  • NII論文ID
    120007089286
  • ISSN
    24324620
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/11149/1985
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ