定量的調査と定性的調査の基礎(第1回) HI評価のためのリサーチデザイン基礎

書誌事項

タイトル別名
  • テイリョウテキ チョウサ ト テイセイテキ チョウサ ノ キソ(ダイ1カイ)HI ヒョウカ ノ タメ ノ リサーチデザイン キソ
  • Fundamentals of Quantitative and Qualitative Research (1) An Introduction to Research Design for HI Apprentices

この論文をさがす

説明

4回にわたる本シリーズでは、初学者のためのリサーチデザインの導入と位置づけ、工学系研究と社会科学系研究の考え方の違い、定量調査と定性的調査と実験の各々の特徴について解説する。自ら実装したシステムの評価をしたいと考えたり、開発されたシステムを現場に持ち込み人々の営みがどのように変容するかを調査したいと企図したりする場合の、最も基礎となる部分についての原稿である。本稿はその第1回目として、調査と実験の基本的な考え方およびプロセスについて概観する。筆者は、工学系出身でありながら、社会科学の研究に関わることになった経験を有する。その経験を生かし、特に工学系研究者が陥りやすい落とし穴について概説することに重点を置く。内容は、HI2011 およびHI2012 の講習会で説明したものをベースにした。

identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/10846

収録刊行物

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ