ポリ乳酸の改質技術~結晶化度の向上について~

書誌事項

タイトル別名
  • ポリ ニュウサン ノ カイシツ ギジュツ ケッショウカド ノ コウジョウ ニ ツイテ

この論文をさがす

説明

ポリ乳酸(PLA)は、次世代を代表するプラスチックとしてこれまで注目を集めてきた。現在でもその傾向は変わらず、さらにコストパフォーマンスが向上してきたことから、今後は特に応用開発に関する研究が増えると予想される。PLAが着目された理由のひとつは、もちろん環境への負荷が小さいことである。しかしながら、最近ではほとんどのポリマー材料が環境負荷に役立つと謳っており、「環境にやさしい」とは何を意味しているのか混乱している。例えば、マスメディアによる情報操作で大きなダメージを受けたポリ塩化ビニル(PVC)も、現在では環境省オフィスのすべての窓枠に使用されるなど、環境低負荷材料として再認識されている。筆者自身、コストパフォーマンスや力学特性などに優れ、かつ、天然物(塩)由来の比率が高く、リサイクルへの取り組みが進んでいるPVCは、環境低負荷材料の中心になるべきであると思っている。さて、PLAの場合、環境負荷低減の程度はともかく、その普及は多くの企業にとって大きなビジネスチャンスになることは間違いない。しかしながら、PLAには欠点も多く、用途分野を広げるためには解決すべき課題が数多く存在する。換言すると、PLAの普及は今後の研究開発によって大きく左右されることになる。ここでは、PLAと他のポリマーを比較し欠点を明らかにすると共に、その解決法に関する考え方を紹介する。

identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/12847

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ