奈良県におけるLD通級指導教室の役割と指導の展開 ―A市におけるLD通級指導教室を事例として―

書誌事項

タイトル別名
  • ナラケン ニ オケル LDツウキュウ シドウ キョウシツ ノ ヤクワリ ト シドウ ノ テンカイ Aシ ニ オケル LDツウキュウ シドウ キョウシツ オ ジレイ ト シテ
  • Resource Room for students with Learning Disabilities in Nara Prefecture:A case study

この論文をさがす

抄録

通常学校における特別支援教育の推進にあたって重要な位置を占めるものが通級指導教室である。この通級指導教室は、1993年度より制度化されたものであるが、特別支援教育の本格実施に先立つ2006年度より、新たに学習障害者、注意欠陥多動性障害者をも通級指導の対象とすることなった。奈良県における学習障害(LD)等を対象とした通級指導教室での取り組みを示し、あわせてその通級指導教室の担当者による他校への訪問通級指導の事例を報告した。事例報告を通して、奈良県における通級指導教室の設置を中心とする学習障害(LD)等の指導体制の充実のための課題を提示した。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ