カナダ人のナショナル・アイデンティティーとアイス・ホッケー

書誌事項

タイトル別名
  • The National Identity of Canadians and Ice Hockey

この論文をさがす

説明

英語圏カナダ人のナショナル・アイデンティティーはアメリカとの対比に基づいて形成されてきた部分が少なくない。同じ様にイギリスの植民地としてスタートしながらも、両国は異なる歴史的経緯を辿って独自の社会を作り上げてきたわけだが、世界ーの強固となったアメリカに隣接し、政治・経済はもとより文化の面でもその影響を日々受けずにいられないカナダでは、人々は常に自分達の独自性を確認し、模索することになる。この論文ではカナダで生まれ、現在も最も人気が高く参加人口の多いスポーツ、アイス・ホッケーがカナダ人のナショナル・アイデンティティーの拠り所となった過程を振り返る。そして議論をもう一歩深めて、文化的シンボルとしてのスポーツ、アイデンティティーの構築などのテーマにも言及する。

This paper will argue that English-Canadians have often used Americans as a basis for comparison when discussing the nature of their own national identity. Both Canada and the United States share a similar history as a former British colony, but Canadians are eager to point out the ways in which they are culturally distinctive from their powerful southern neighbors. We will discuss how ice hockey, the most popular sport in Canada, has traditionally played an important role in the construction of the Canadians' national identity, and explore such themes as sport as a cultural symbol and the nature of identity.

identifier:http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/handle/11173/284

収録刊行物

  • 現代社会研究

    現代社会研究 1 105-117, 2001-03-30

    京都女子大学現代社会学部

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050564287529549312
  • NII論文ID
    120005303221
  • NII書誌ID
    AA11529465
  • ISSN
    18842623
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/11173/284
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ