メディア利用による大学の授業改善の研究 : ネットワーク、プレゼンテーション・ツールを活用した授業

書誌事項

タイトル別名
  • Improving University Learning and Instruction through Media Usage : Case of a Network and Presentation Tool
  • メディア リヨウ ニ ヨル ダイガク ノ ジュギョウ カイゼン ノ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

P(論文)

獨協大学では1996年9月にキャンパス内のネットワークが再構築された。このネットワークは教室だけでなく、研究室と事務室のすべてに張りめぐらされている。教員全員が、ネットワーク化されたコンピュータを各研究室で利用可能である。このネットワークシステムは古いネットワークシステムに比べて、非常に利用が容易である。筆者はこのネットワークシステムを用いて、授業においていろいろな方法で活用した。また、教室が簡単に提示装置を使える環境にあるので、プレゼンテーションツールも活用した。本稿では筆者の授業でこのようなメディアを活用し、メディア教育開発センターの評価用紙を用いて授業評価を行った結果を示す。またこのようなメディアを用いる場合、ネットワークシステムのサポートやトラブルの援助、新しい開発の援助が必要であるが、これらのサポートシステムについてもここで論じた。

The campus network system of Dokkyo University started in September 1996. This network system is installed in all classrooms and teacher's offices. Each faculty member has a networked computer and an IP Address in his or her office. We can use the network system more easily than the old network system. I have used this network system and a presentation tool in my classroom, and I have found the latter to be very easy to use. I have evaluated media used in media learning with an evaluation form, and the results I have obtained have been favorable. When we use the media, it is important to support the network system, to attend to troubles, and to promote and new development. In this paper, I discuss the issue of the support system.

収録刊行物

  • メディア教育研究

    メディア教育研究 1 143-155, 1998

    千葉 : 文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ