福井県勝山市の縄文遺跡から出土した剥片の記載岩石学的特徴

書誌事項

タイトル別名
  • フクイケン カツヤマシ ノ ジョウモン イセキ カラ シュツド シタ ハクヘン ノ キサイ ガンセキガクテキ トクチョウ
  • Petrographic characteristics of lithic flakes from Jomon Archaeological Sites in Katsuyama, Fukui Pref., Japan

この論文をさがす

抄録

勝山市村岡町長尾山,荒戸町松田の縄文遺跡から出土した剥片の原岩について制約を与えるた め,それら剥片(各2試料)について薄片を作成し,偏光顕微鏡を用いた詳細な岩石記載を行っ た.また,剥片原岩の有力候補とされる法恩寺山火山起源のガラス質溶岩1試料についても薄片 を作成し,鏡下観察および記載を行った.剥片試料と法恩寺山火山のガラス質溶岩試料を比較し た結果,松田遺跡の剥片1試料のみが法恩寺山火山ガラス質溶岩と概ね類似した斑晶鉱物組合せ (輝石・普通角閃石・斜長石)および斑晶量を有することが明らかになった.その他の剥片試料 は法恩寺山火山ガラス質溶岩とは記載岩石学的特徴が異なるため,別の原岩に由来する可能性が ある.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ