三歳児健康診査におけるKlDS(乳幼児発達スケール)の利用法ー発達を促す推奨事項ー

書誌事項

タイトル別名
  • Methods to use Kinder Infant Developmental Scale in Health Examination of 3-year-old: -Guides for home teaching behaviors-

この論文をさがす

説明

type:Article

KIDSのタイプBで、1歳6か月以上の項目について、各項目の評価が×から○になるための推奨事項を提案した。該当する項目数は運動の領域で13項目、操作の領域で15項目、理解の領域で8項目、表出の領域で10項目、概念の領域で10項目、社会性(対子ども)の領域で7項目、社会性(対成人)の領域で8項目、しつけの領域で11項目、食事の領域で9項目であった。これらの項目に対して、以下の2つの制限で推奨事項を考えた。すなわち、1遊びや生活の中で母親や養育者が実施できること、2各項目が○になるようなスモールステップの経験という2つの制限で考えた。これらの推奨事項の3歳児健診、障害児教育、および幼稚園教育における利用について議論された。

Guides for home teaching behaviors, which assumed to be items for over-18-month-01d in Kinder Infant Developmental Scale, were proposed. The items included 13 items for locomotion, 15 for motor skill, 8 for comprehension, 10 for verbalization, 10 for concept, 7 for relationship among children, 8 for relationship to adult, 11 for discipline, and 9 for habit in feeding. The proposition was made under two qualifications;(1)Mothers or caregivers can teach the behavior in everyday life, (2)Children can get the behavior with little strain. These guides were discussed in relation to health examination of 3-year-old, special education, and education in kindergarten.

収録刊行物

  • エデュケア

    エデュケア 21 31-40, 2001-03-31

    大阪教育大学幼児教育学研究室

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ