学校法人会計における基本金の機能 : 第1号基本金を中心に

Bibliographic Information

Other Title
  • ガッコウ ホウジン カイケイ ニ オケル キホンキン ノ キノウ ダイ1ゴウ キホンキン オ チュウシン ニ
  • ガッコウ ホウジン カイケイ ニ オケル キホン キン ノ キノウ : ダイ イチ ゴウ キホン キン オ チュウシン ニ
  • On the Function of the Foundation in School Accounting

Search this article

Description

「学校法人会計基準」は,わが国初めての統一的会計基準として,1971年の制定以来,大きな役割を果たしてきた。しかし,そこに規定されている,固定資産のための第1号基本金は,その機能の理解が難しいと同時に,その組入額は減価償却費との二重計上になるのではないかとの疑問が指摘されてきた。本稿では,資金の源泉が寄付金の事例と借入れの事例とに分け,しかも対象期間として6期間を設定して,基本金組入れをする場合としない場合とで,どのように異なる結果となるのかを,数値例で確認した。その結果は,寄付金の場合には二重計上にはならず,借入れの場合には二重計上である,というものである。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top