2015年介護保険制度改革と地域包括ケアシステムの構築に向けた検討

Bibliographic Information

Other Title
  • 2015ネン カイゴ ホケン セイド カイカク ト チイキ ホウカツ ケア システム ノ コウチク ニ ムケタ ケントウ
  • A Study on the Construction of the Integrated Community Care System with the Reform of the Long-Term Care Insurance System in 2015

Search this article

Abstract

type:text

わが国は少子高齢化という社会問題を抱えており、世界で最も高齢化が進んだ国と言われている。現在、この問題の解決策のひとつとして、地域包括ケアシステムの構築が進められている。地域包括ケアシステムとは、重度の要介護者であっても、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、一体的に支援・サービスを提供する体制である。  本稿では、このシステムが構築されなければならなかったわが国の高齢者をとりまく現状と課題の認識、とりわけ高齢者問題を通じて高齢者の実像を明らかにするとともに、システム導入の背景とその実施に至る「法整備の流れ」から地域包括ケアシステムの実際について概観した。さらに、地域包括ケアシステムと2015年の介護保険制度改正の関係を給付抑制の観点から検討した。  その結果、地域包括ケアシステムの構築は必ずしも給付抑制を目的としているシステムではないとの結論に至った。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top