歩行者ITS のためのパノラマ画像を用いた3 次元地図表示方式

Bibliographic Information

Other Title
  • ホコウシャ ITS ノ タメ ノ パノラマ ガゾウ オ モチイタ 3ジゲン チズ ヒョウジ ホウシキ
  • Synthetic Display of Rendered Panoramic Image and Three-dimensional Map for a Mobile Terminal
  • 位置情報サービス

Search this article

Abstract

携帯電話やPDA(personal digital assistant)といった携帯端末を用いて3 次元地図を表示することで,都市の様々な地点において,目の前の景観を手元の携帯端末に表示しながら道案内をする歩行者ITS が実現できると考えられる.しかしながら,携帯端末は3 次元データの表示能力に限界があり,そのため十分な範囲の3 次元地図を表示することができない.我々は,遠近法を用いた3 次元地図表示方式を開発した.これにより,携帯端末においても,歩行者ITS に必要な3 次元地図を表示することが可能となった.本方式では,遠景をパノラマ画像として表示し,近景を3 次元地図として表示することにより,少ないデータ量で,リアルな近景とともに,遠景の再現を可能にしている.本方式の有為性を確認するため,歩行者ITS において重要な交差点における周辺景観を見回す表示と,経路に沿った表示について被験者評価を行い,その結果表示の有効性を確認した.

Three-dimensional spatial map on Cellular phone / Mobile terminal, which can visualize a stereoscopic landscape, is required for Pedestrian ITS (Intelligent Transportation Systems). However, those terminals have a limitation to display three-dimensional data and cannot visualize a wide range of spatial area in real time. We have developed a new three-dimensional displaying method using perspective, which is useful for Pedestrian ITS. It enables to display a stereoscopic landscape with a small amount of data, which visualizes a realistic short-distance view with three-dimensional objects and a long-distance view with panoramic images. Furthermore, we veri.ed the e.ectiveness of our method, by evaluating the displayed images at tra.c intersection and along the routing line, which are key elements for pedestrians.

Journal

References(15)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top