アドホックネットワークにおけるトポロジ依存機能の動的再配置

書誌事項

タイトル別名
  • アドホック ネットワーク ニ オケル トポロジ イゾン キノウ ノ ドウテキ サイハイチ
  • Relocation of a Mediation Funciton on a Mobile Ad Hoc Network
  • アドホックネットワーク

この論文をさがす

抄録

オンラインゲームなどの協調作業アプリケーションでは,アプリケーションに参加する端末間のデータの一貫性や遅延差を調停する機能(調停機能)を持つ端末(調停端末)が必要となる.このようなアプリケーションをアドホックネットワークで利用する場合,ネットワーク上のいずれかの端末が調停端末としての役割を果たさなければならない.このとき,ネットワークの中心に近い端末が調停端末となれば,調停端末とメンバとの間の通信遅延が小さくなると同時にトラフィックも減少し,ユーザの操作に対するアプリケーションの反応がすばやくなるなどアプリケーションの効率が向上する.しかしながら,端末の移動によるトポロジの変化および通信経路の変更の影響により,調停端末がネットワークの中心から大きく外れてしまう可能性がある.本稿では,ネットワークの中心に近い端末が調停端末となるようトポロジ変化に対応して調停機能を再配置する手法を提案する.本手法ではこの処理に協調作業アプリケーションが利用するメッセージ以外の新たなメッセージを発生させない.ルーティングプロトコルとしてDSRを用いた場合について,提案手法の有効性をによってシミュレーションによって明らかにした.

In applications for cooperative works like online games, the mediation host which mediates the difference of delay or the consistency of data shared among group (total ordering) between hosts that join in the application is required. When such applications are used on mobile ad hoc networks, one of the hosts on the network must have the function of the mediation. If the host which is near the center of the network performs as the mediation host, the communication delay and the traffic will become small, and the efficiency of application programs will be improved. However, a host cannot stay in one place on the network because of the changes of topology by the movement of mobile hosts, the mediation host may locate far from the center of the network. In this paper, we propose a technique for relocating mediation functions corresponding to the topology so that a host near the center of the network may turn into the mediation host. The performance of proposal method was evaluated from view points of communication delay and the number of rearrangement of the mediation host by simulation in case of using DSR(Dynamic Source Routing)as a routing protocol on ad hoc networks.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ