災害時での利用を考慮した時空間地理情報システムにおけるデータ構造に関する考察

Bibliographic Information

Other Title
  • 災害時での利用を考慮した時空間地理情報システムにおけるデータ構築に関する考察
  • サイガイジ デ ノ リヨウ オ コウリョ シタ ジクウカン チリ ジョウホウ システム ニ オケル データ コウゾウ ニ カンスル コウサツ
  • A Study about Database Structure of Spatial Temporal Information System using Normal and Emergency Situation

Search this article

Description

阪神・淡路大震災を契機に,地図情報システムの時間管理に関する重要性が指摘され,注目を浴びている.また,著者らもトポロジー構造算出型のデータ構造を持った時空間地理情報システムを開発している.しかし,システムの実運用を視野に入れた時間情報の取り扱いに関する報告は少なく,それに適したデータ構造に関する分析もほとんど行われていない.本論文では,空間情報と時間情報の統合に着目し,これを実現する時空間地理情報システムの構造について評価を行なう.時空間地理情報システムを空間情報の記述法・時間軸の管理方法の違いにより4つのタイプに分類し,記憶領域の大きさ,検索問題の処理速度,データ更新の容易さに関する比較検討を行う.最後に,比較結果からそれぞれのタイプの有効な使用環境についての考察を行い,著者らが提案している時空間地理情報システムが,災害時での利用を考慮した場合,現在考えられている他の時空間地理情報システムよりも適していることを示す.

The Great Hanshin-Awaji Earthquake that roked southern Hyogo Prefecture on January 17, 1995, left enormous scars throughout the affected area. Since this earthquake, disaster-prevention and disaster-control systems, utilizing the spatial temporal Geographic Information System(GIS), have attracted public attention. We have developed the spatial temporal GIS(DiMSIS) whose topological relations between figures and attributes are generates in real time. In this paper, we have discussed the database structure about spatial temporal GIS using normal and emergency situation. We have especially paid attention to the way to deal with temporal information and describe the topological information. We compare the performances of four types of the spatial temporal GISs, and propose the most available situation for each type. We find that our proposed GIS(DiMSIS) is the most effective at normal and emergency situation use.

Journal

Citations (7)*help

See more

References(23)*help

See more

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top