携帯端末向けLinux のリソース管理の実現

書誌事項

タイトル別名
  • ケイタイ タンマツ ムケ Linux ノ リソース カンリ ノ ジツゲン
  • Resource Management in Linux for Mobile Terminals

この論文をさがす

抄録

携帯端末のOS としてLinux の採用が検討されており,サードパーティプログラムの導入容易化や端末外からのプログラムダウンロードなどによる新サービスが期待される.しかし,携帯端末ではハードディスクがない,搭載されるメモリ量がPC に比べてはるかに小さいなどの理由から,Linuxにおいてアプリケーションプログラムがメモリをはじめとするリソースを過度に使用した場合には,電話としての安定動作を損なう可能性がある.そこで本論文では,携帯端末向けLinux においてリソース制御を実現するための方式について述べる.本方式では,Linux 上の各プロセスが使用するカーネル管理下のリソース量,ユーザ空間のリソース量,ファイル使用量をLinux カーネル内で管理することで,ユーザプログラムに修正を加えることなく,Linux のリソース管理を強化することが可能である.これにより,携帯端末内の各プロセスが使用可能な端末内リソースの上限が設定でき,端末システム全体として安定したソフトウェア実行環境が保証される.

Linux is expected as the next generation mobile terminal OS. Using Linux, easy introduction of third party programs and new services by downloading programs will be able to be realized.However, since the mobile terminals provide no hard disks and less memory space than PC,too large resource consumption by application programs prevents stable behaviors as a phone.In this paper, we propose methods to manage various kinds of resources on Linux. In the methods, Linux manages amounts of kernel-managed resource, resources in user spaces, and files, which are consumed by processes. They enhance resource management functionalities without modifying user program and libraries. Using these methods, available resource usage for each process on Linux is controlled and stable software runtime environment is realized.

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ