PeerPool:DNSクエリを操作に用いた分散スマート環境間接続技術

書誌事項

タイトル別名
  • PeerPool : DNS クエリ オ ソウサ ニ モチイタ ブンサン スマート カンキョウ カン セツゾク ギジュツ
  • PeerPool: DNS Query-based Networking for Inter-Smart Environment Communication

この論文をさがす

抄録

部屋などに配置した多数の機器の連携で利用者にサービスを提供する “スマート環境” が実現されつつあり,共同プロジェクトを行う複数の組織間でスマート環境の連携を構築するなどの試みも行われている.スマート環境は多くの場合に NAT やファイアウォールで隔離されたネットワークに構築されるため,その間の接続性を得る必要があるが,組み込み機器や専用ソフトウェアを多用するスマート環境では,ネットワークやノードに変更を加えることが難しい.そこで我々は DNS クエリをインタフェースとして IP レイヤの接続性を動的に構成する 「PeerPool」 を研究している.DNS クエリは組み込み機器などからも送信できるため,スマート環境においても制御が容易である.また,通常の接続処理中に透過的に接続性を構築することを可能とした.本稿では PeerPool の要件と設計・現在の実装について述べ,測定した応答と通信の遅延と負荷の影響の考察結果から実現性を示し,その特性・接続性を関連研究と比較し有用性を示した.

Towards cooperation among smart environments, it is necessary to make connections between nodes which are on separated networks. Furthermore, we have to make these connections that are controllable by devices and software that can not be updates. In order to solve this issue, we have developed “PeerPool” which enables node-to-network connectivity with easy dynamic configuration and management, using the DNS query interface. Users can deploy PeerPool with putting only one special node on their network and configuring of DNS query destination. In this paper, we describe the requirements, design and the current implementation of PeerPool. After that, we discuss its operability by measuring response delays, transmissions and load effects. At last, PeerPool shows its own availability by comparison with related studies.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ