交通系ICカードを用いた公共空間でのインタラクション:パブリックアートを通じた実証実験

書誌事項

タイトル別名
  • コウツウケイ IC カード オ モチイタ コウキョウ クウカン デ ノ インタラクション : パブリックアート オ ツウジタ ジッショウ ジッケン
  • Interaction in a Public Space with an IC Card for Fare System: Experiment as Public Art

この論文をさがす

抄録

メディアアートは限定された空間の中でインタラクションを提供することが多かったが,公共の場所に持ち込むことで多くの人が楽しむことができる.本研究では全国的に普及しているデバイスを用いて公共空間でインタラクションを行うことを提案する.具体的には,全国的に普及し,各個人のIDとなりうる交通系ICカードを利用したインタラクティブなパブリックアート作品を制作し,商業用施設,交通施設といった様々な公共空間に設置する実証実験を行う.この実証実験を通じて,交通系ICカードというプライベートなデバイスを用いて作品を体験してもらい,ユーザの反応,設置場所や設置空間と体験者数や体験の仕方との関係を明らかにすることを目的とする.実験の結果,交通系ICカードを利用したインタラクションによる作品は,数多くの人に体験し楽しんでいただけた.また,体験方法の提示が必要であること,人が待つ,休むなどの特定の時間過ごす場所,かつ,多くの人の巻き込みには体験している人を周りから見ることができる場所が良いことが分かった.

We enjoy and experience interactive game or media art in a private room in general. We aim to provide interactive artworks in a public space and to provide us as entertainment. In this paper, we propose to utilize an IC card for fare system as an interaction device for public art in a public space. An IC card for fare system on train in Japan has been popular and it can be work as a personal ID. We have developed an interactive public artwork using it and exhibited them in public space at several times as social experiments. The purpose of this study is to clarify relationships between an IC card for fare system as a private device and user's response and between the space and user's interaction. As the result of this study, interaction using the IC card for fare system is accepted socially. Many users could enjoy the artwork. We could know it requires displaying the way to interact. In addition, it is better to set the artwork in the place where people have to wait and spend their time and where has an enough space in order that people around the artworks can understand the interaction.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ