ユーザ端末を対象とした機器名特定システムの開発

Bibliographic Information

Other Title
  • ユーザ タンマツ オ タイショウ ト シタ キキメイ トクテイ システム ノ カイハツ
  • A Device Information Detecting System for End Devices Connected to a Local Area Network

Search this article

Abstract

本稿では,ホームネットワークや小規模オフィスネットワークに接続された,ユーザ端末の機器名を特定するシステムについて述べる.現状,一部のプロトコル搭載ユーザ端末を除き,LAN内に接続されている多くのユーザ端末は,MAC・IPアドレスのペアのみネットワークから把握可能であり,ユーザ端末の区分や製造メーカ名,型番等の機器名を把握することは不可能である.そこで,各種プロトコルを用いて,ユーザ端末からの応答を受信し,その応答内容から,機器名を特定するシステムの開発を行った.本システムに用いた技術は,ユーザ端末で発生した不具合発生箇所の切り分けや資産管理の支援を通信事業者が行う通信回線の小規模オフィス向け付加サービスとして,2010年6月から商用運用されている.本システムは,OSGiを用いて開発したことにより,新規プロトコルの追加や,他社の機器名推定アルゴリズムの追加,複数のOS上で利用が可能となった.

This document shows a system which detects device information of IP devices connected to small local area network (LAN), for example, small office and home network. Although we may acquire some information of the devices through their specific protocols, the acquired information is very limited such as a pair of MAC and IP address. If the system can identify device information including device category, manufacturer name information, model number, and so on, it will be very useful for various home network management applications. We have developed such a device information identifying system as receives reply packets using multiple protocols which have widely been used. This system is commercially applied to the troubleshoot service and the assets management service for IP devices from June 2010. This system is easily updated to add software modules for both new protocols and new detecting algorithms by using OSGi platform.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top