いわゆる「生活の手引き」の語彙についての覚え書き : フォリナー・ライティング研究の視点から

書誌事項

タイトル別名
  • イワユル セイカツ ノ テビキ ノ ゴイ ニ ツイテ ノ オボエガキ : フォリナー ライティング ケンキュウ ノ シテン カラ

この論文をさがす

抄録

type:論文(Article)

フォリナー・ライティング研究への取り組みの一つとして、留学生(日本語非母語話者)に配布される生活に関する情報冊子を資料とし、そこで使われている語彙を把握するとともに、『日本語能力試験出題基準』との比較を行い、いくつかの語について、フォリナー・ライティングの必要性や可否について論じた。調査資料内で用いられている語彙の75%以上は級外、1級及び2級語彙であり、それらの語彙の中には、情報としての必要性が低い語彙が含まれているほか、FWの必要性が低いと考えられるもの、逆に指示対象の具体性が非常に高いため語彙のレベルでのFWは非常に難しいものなど、さまざまな語彙が含まれていた。しかしながら、残りの語彙はFWの必要性が高く、またFWが可能な語彙であると考えられる。

source:1881834X

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ