戦後日本の児童健全育成施策における母親クラブの影響

書誌事項

タイトル別名
  • The effect about Mothers’ Clubs for Child Healthy Upbringing of postwar Japan
  • センゴ ニホン ノ ジドウ ケンゼン イクセイ シサク ニ オケル ハハオヤ クラブ ノ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

母親クラブは、1948(昭和23)年に制度化されていたにもかかわらず、1973(昭和48)年の国庫補助制度導入以降に急増し、地域活動の展開をはたすことができた。その理由を国の施策との関係で、インタビュー調査により分析した。その結果、家庭対策をとおした国の児童健全育成施策の実態ついて明らかにすることができた。 国は、1970 年代に地域や家庭の機能を保持・育成するために、すでに存在していた母親クラブに着目して再活用し家庭対策を図ろうとした。また、母親クラブは、地域活動の担い手であると同時に母親教育のための活動組織であるという特徴があり、家庭対策をはたすことができると判断された結果、1973(昭和48)年に国庫補助制度によって増設された。そして、国が国庫補助制度によって母親クラブを官製化することで、母親クラブを健全育成の担い手として活用するとともに国の求める家庭役割の補完をはたすという意図を実現した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ