マイケル・ウォルツァーの介入論の研究を通じたjus ad vimの再考

HANDLE Web Site オープンアクセス
  • 矢持, 力
    京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • The Political Aspect of jus ad vim --Consistency in Michael Walzer's Theory of Intervention--
  • マイケル ・ ウォルツァー ノ カイニュウロン ノ ケンキュウ オ ツウジタ jus ad vim ノ サイコウ

この論文をさがす

抄録

本稿は, マイケル・ウォルツァーが提案した, 武力行使全般を取り扱う新たな正戦論の枠組みである「jus advim(武力への正義)」について論ずる. ウォルツァーは, jus advimに合致した武力行使の例と考えられている2011年の国際社会によるリビアへの武力介入に, jus advimに言及することもなく反対した. 本論文では, ウォルツァーの人道的介入論を辿ることで, jus advimを提案しつつリビア介入に反対するウォルツァーの矛盾した姿勢の原因を明らかにすることを試みる. 過去に人道的介入に批判的であったウォルツァーは, 1990年代以降の人道的危機事態の急増により, 介入を積極的に肯定するようになる. 一方で彼は, 介入が共同体および人民の権利の防衛を目的とすべきであり, また文化的・地理的に近い国が介入すべきであるという意見を一貫して保っており, これらの観点からリビア介入を批判する. 彼の介入論の一環であるjus advimにはこれらの政治的意見が前提にあることが明らかであるため, リビア介入に対する彼の態度は矛盾していなかったといえる.

収録刊行物

  • 人間・環境学

    人間・環境学 26 183-196, 2017-12-20

    京都大学大学院人間・環境学研究科

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ