火山列島、南硫黄島火山の地質(<特集>南硫黄2007)

書誌事項

タイトル別名
  • Some Geological Features of Minami-Iwo-To Volcano, Volcano Islands, Japan(<Special feature>Minami-Iwo 2007)

この論文をさがす

抄録

南硫黄島は第四紀後半に形成された火山島であるが、噴火記録や噴気活動はない。追跡できる火砕物層準を基準とし、成層火山体である南硫黄島火山を下位から古期火山噴出物-1、古期火山噴出物-2、南部中期火山噴出物、北部中期火山噴出物および新期火山噴出物に区分した。いずれも陸上噴出した溶岩および火砕岩からなり、広域的に認められる有意な浸食間隙は存在しない。海食崖を貫く岩脈は254本を数えた。その大部分は放射状岩脈である。岩質は溶岩・岩脈ともにすべて玄武岩である。斑晶として斜長石、単斜輝石、かんらん石を含む。最大径1cmに達する大型の斑晶が多く、特徴的に単斜輝石を40-50%程度含む玄武岩も見つかった。

Minami-Iwo-To Volcano is a Quaternary stratovolcano with no fumarolic activities. It is stratigraphically divided into 5 units; that is, Older volcanic product-1, Older volcanic product-2, Southern middle volcanic product, Northern middle volcanic product and Younger volcanic product in ascending order. These divisions are based on the areally traceable volcaniclastic layers. The volcano consists wholly of subaerial lava flows and pyroclastics from the bottom to the top to the best of surface survey. Numerous thin and vertical dikes crop out along the sea cliff and count up to 254. Most of them have radial patterns from the summit crater. All lavas and dikes are basaltic rocks with abundant phenocrysts of plagioclase, clinopyroxene and olivine. Some rocks with 40-50% clinopyroxene phenocrysts are rarely found.

収録刊行物

  • 小笠原研究

    小笠原研究 (33), 31-48, 2008-03

    首都大学東京小笠原研究委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ