書誌事項
- タイトル別名
-
- Anagrams of the HAGURUMA in the Novels by Ryunosuke Akutagawa
- アクタガワ リュウノスケ ハグルマ ノ アンゴウ
この論文をさがす
説明
芥川龍之介の最晩年の作品に焦点を当てて、彼の他界に至る経緯を主として作品を通して考察を試 みた。「歯車」はこれまで諸家による評論が繰り返しなされ、百家争鳴に近い論争を引き起こした作品 である。 筆者は彼の最晩年の創作活動が前衛的芸術活動であると見做し、「歯車」は写実主義やロマン主義の 文学とは異なる新しい文学運動の一つの試みであり、彼の文学の代表的作品であると考える立場から、 作品中に散見される精神病理学的表現を再評価してみた。 芥川龍之介は永い間歯車の幻視に悩まされ、発狂の予兆と感じて悩み続けていたが、それは眼姓片 頭痛、または閃光暗点と云う病気で、精神病理的な症状としての幻視とは異なるものであった。レエ ンコオトの男と僕の歯車の幻視体験を度々登場させることが、怪奇的な心理的空間を醸成することに 役立っていたことは事実である。それにしても最初に芥川自身によってつけられた題名「夜」か「東 京の夜」が、正当な命名と見做されるであろう。日常性を超えた異次元的、怪奇的精神世界、現実と 非現実、日常性と非日常性、条理と不条理とが混然一体となった生活空間の構成を図ったとすれば、 内なる心の闇の表現に或程度成功していると考えられる。 しかし彼は慢性的な神経疾患である神経衰弱を患い、メランコリックな精神状況の中で創作活動を 続けていたのである。早世に至った動機は依然として明らかではないが、心身の消耗の極みが推定さ れる。
収録刊行物
-
- 弘前学院大学社会福祉学部研究紀要
-
弘前学院大学社会福祉学部研究紀要 (13), 15-36, 2013-03-15
弘前学院大学社会福祉学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050564288417987968
-
- NII論文ID
- 120006464767
-
- NII書誌ID
- AA11544640
-
- ISSN
- 13464655
-
- NDL書誌ID
- 024774006
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles