大東文化大学所蔵日本書籍解題 短冊手鑑

書誌事項

タイトル別名
  • Annotated works of Japanese Calligraphy from the Daito Bunka University Collection : Tanzaku Album

この論文をさがす

抄録

手鑑とは、古人の筆跡(手)である古筆切や短冊、色紙等を鑑賞や手習いの手本(鑑)とするために貼り込んだ帖のことを指す。本短冊手鑑の解題はオモテ面を2回に分けて掲載を予定する。本年度はオモテ面のうち、冒頭の「1後円融天皇」から「93姉小路済継」までの87葉(欠番6葉)を扱うこととする。基本的には歴代天皇からはじまり各家格に沿った手鑑行列の配列に従っているが、貼り替えの痕が多数見られ、製作当初とは所収内容が変更されているものと思われる。しかしながら、筆者の署名入りである自詠短冊が大半を占めていることから、貴重な資料であると言えよう。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ