トドロキワセの出穂後における下葉の枯れ上がりの原因究明に関する研究
書誌事項
- タイトル別名
-
- トドロキワセ ノ シュッスイゴ ニ オケル カ ヨウ ノ カレアガリ ノ ゲン
この論文をさがす
説明
トドロキワセは出穂後の下葉の枯れ上がりが他品種に比較して早く,養分欠乏による生理障害のような様相を呈する。この下葉の枯れ上がりの原因を明らかにするために出穂後の下葉の枯れ上がりが比較的少ないトヨニシキと比較し,検討した。結果の概要は次のとおりである。1. トドロキワセはトヨニシキに比べ,葉身の葉緑素保持力が小さいこともあって,登熟期間の前半における生葉数の減少割合が大きい。しかも,主稈葉数そのものが少ないため,他品種に比べ,出穂後の枯れ上がりが顕著である。2. 登熟期間前半における籾重の増加割合は,トヨニシキより大きく,刈取り後の再生稲の発生量も多いことから,トドロキワセにおける下葉の枯れ上がり現象は受容体である穂や稈基部への同化産物の転流が極めて順調におこなわれていることを示す自然な現象である。したがって,玄米収量に及ぼす影響は認められない。3 .トドロキワセは葉身の光合成能力が高く,転流速度も速い。また,根の養分吸収効率が良いなどの優れた特性があることが認められた。
収録刊行物
-
- 千葉県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Chiba-Ken Agricultural Experiment Station
-
千葉県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Chiba-Ken Agricultural Experiment Station (19), 181-190, 1978-03
千葉 : 千葉県農業試験場
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050564288522960000
-
- NII論文ID
- 40002362932
-
- NII書誌ID
- AN00142421
-
- ISSN
- 05776880
-
- NDL書誌ID
- 1934051
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles