育苗培養土の理化学性が蛍光性Pseudomonasを接種したトウガラシ苗の生育に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • イクビョウ バイヨウド ノ リカガクセイ ガ ケイコウセイ Pseudomonas オ セッシュ シタ トウガラシ ナエ ノ セイイク ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

トウガラシに生育促進効果を有するPseudomonas puida CA21RS株を用いて、育苗培養土の理化学性が菌を接種したトウガラシ苗の生育に及ぼす影響を明らかにするとともに育苗時における施肥・かん水方法について検討した。1.ピートモス:パーライトの混合培養土を育苗に用いる場合、7:3前後で混合するとトウガラシの生育が優れ、CA21RS株接種による生育促進効果が安定して発現する。2.ピートモス:パーライト容積比7:3混合培養土を育苗に用いる場合、pHを6.0前後にするとトウガラシの生育が優れ、CA21RS株接種による生育促進効果が安定して発現する。そのときの石灰資材添加量は、ピートモス(カナダ産、pH無矯正)1l当たり炭酸カルシウムで2-4g、消石灰で1-3gである。3.CA21RS株接種トウガラシの育苗にピートモス・パーライト混合培養土を用いる場合、液肥は、育苗前半が播種直前から500(N280ppm)-1000倍(140ppm)、育苗後半が200-500倍液の7日毎施用が適する。省力的な施肥体系として、播種前の液肥施用と被覆複合肥料(14-12-14、140日溶出タイプ)の1.5g/9cmポット表面施用の組み合わせが適し、CA21RS株接種の生育促進効果が安定して発現する。また、被覆肥料の種類では、被覆硝酸カルシウムを施用すると生育が優れ、CA21RS株接種による生育促進効果も認められる。4.ピートモス:パーライトの7:3容積比混合培養土を育苗に用いる場合、過湿や過乾燥を避け、培養土水分80%(pF1.3)を目標に潅水管理を行うとトウガラシの生育が優れ、CA21RS株接種による生育促進効果も発現する。5.菌株の栄養源としてベタインを0.5g/lを培養土へ添加すると、生育促進効果が安定し、根への菌定着量も増加したことから、ベタイン等の菌株栄養源の添加によりPGPR専用培養土の可能性が示唆された。6.各試験とも共通して、CA21RS菌株の生育促進効果発現とトウガラシ苗の生育が優れる場合が一致した。本菌株は、作物がなんらかのストレスを受け不健全となっている場合に回復させるのではなく、作物が健全に生育している場合にのみ、菌の根面定着に応答して生育促進効果が発現するものと考えられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ