飼料稲の窒素吸収特性とかんがい水中硝酸態窒素の浄化

書誌事項

タイトル別名
  • シリョウ イネ ノ チッソ キュウシュウ トクセイ ト カンガイ スイチュウ ショウサンタイ チッソ ノ ジョウカ

この論文をさがす

抄録

水田の有効利用および水質浄化機能の発揮を目的として,飼料稲の窒素吸収特性および飼料稲栽培によるかんがい水中硝酸態窒素の浄化能を調査した.飼料稲‘モーれつ’は稲わら収量が高いため,‘ヒノヒカリ’に比べて窒素吸収量が多い.また,‘モーれつ’は生育全般を通して窒素吸収が多いため,高乾物収量を得るためには,生育後期まで窒素供給が必要である.さらに,‘モーれつ’は‘ヒノヒカリ’に比べて,生育が旺盛で乾物収量が多いことから,生育全般を通して稲体によるかんがい水中硝酸態窒素吸収量が多い.‘モーれつ’は早期栽培,普通期栽培,2回収穫栽培等の栽培方法が選択可能で,これら,いずれを選択しても高い収量および窒素吸収量が得られ,かんがい水中硝酸態窒素吸収量も多い.以上の結果から,転作あるいは遊休水田に飼料稲を導入することは,粗飼料自給率が向上することに加え,水田の持つ環境浄化機能の発揮に大きく寄与する.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ