淡水から海水への移動時の水温低下がサバヒー稚魚の生残に与える影響

書誌事項

タイトル別名
  • タンスイ カラ カイスイ エノ イドウジ ノ スイオン テイカ ガ サバヒー チギョ ノ セイザン ニ アタエル エイキョウ

この論文をさがす

抄録

淡水から海水移動時に水温低下がサバヒー稚魚の生残に与える影響について検討し、次の結果を得た。1)27〜28℃前後の淡水で予備飼育したサバヒー稚魚を、27.0℃の淡水から27.0℃、25.0℃及び23.0℃の海水へ直接移動後の生残率はすべて100%であったが、26.8℃の淡水から20.8℃の海水へ直接移動後の生残率は70%、18.8℃への移動では40%、16.8℃への移動では0%に低下し、半数致死温度は19.5℃であった。2)22℃前後の淡水で予備飼育したサバヒー稚魚を、22.0℃の淡水から18.0℃の海水へ直接移動後の生残率は100%であったが、16.0℃への移動では90%、14.0℃への移動では0%に低下し、半数致死温度は15.1℃であった。3)2ケ月間の海水中での飼育履歴のあるサバヒー稚魚を、28℃前後の淡水で4週間予備飼育したのち、28.0℃の淡水から22.0℃及び20.0℃の海水へ直接移動後の生残率は100%であったが、18.0℃への移動では27〜60%、16.0℃への移動では0%に低下した。半数致死温度は18.3℃であった。4)1ケ月間の海水中での飼育履歴のあるサバヒー稚魚を、22℃前後の淡水で8週間予備飼育したのち、22.0℃の淡水から22.0℃及び20.0℃の海水へ移動後の生残率は100%であったが、18.0℃への移動では80〜93%、16.0℃への移動では0%に低下した。半数致死温度は17.2℃であった。5)27℃前後の淡水で飼育したサバヒー稚魚を海水へ直接移動した場合の半数致死温度に対し、22℃前後の淡水で飼育したサバヒー稚魚を海水へ直接移動した場合の半数致死温度は低くなる傾向を示した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ