硫酸洗浄した浄水場発生土の培地におけるリン酸施与量がコマツナおよびパンジーの生育に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • リュウサン センジョウ シタ ジョウスイジョウ ハッセイド ノ バイチ ニ オケル リンサン セヨリョウ ガ コマツナ オヨビ パンジー ノ セイイク ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

浄水土に多量に含まれるアルミニウムを除去するため、浄水土を硫酸で洗浄し、水酸化ナトリウムで中和して造粒した硫酸洗浄培土(以下洗浄培土)を作成した。この洗浄培土のリン吸着の低減効果を評価するために、リン酸施与量を変えてコマツナ、パンジーの生育実験を行った。また、洗浄培土にピートモスを混和した培地の育苗培地としての利用の可否を検討した。その結果、洗浄培土は、PACのアルミニウムが除去され、アルミニウムによるリンの吸着が低減し、可給態リン酸含量が増加することが明らかとなったが、リン酸施与量を減らす効果は、明瞭ではなかった。また、造粒が不十分な洗浄培土であっても、ピートモスを容積比で50%混和することで、コマツナの育苗培地として用いることができ、パンジーについても、生育がやや劣るものの、リン酸を100mg/株施与することで育苗培地として用いることは可能と考えられた。しかし、製造に余分な工程が加わるため、実用上のメリットは小さいと考えられる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ