Bibliographic Information
- Other Title
-
- 極早生タマネギの早期育種の可能性
- ゴク ワセ タマネギ ノ ソウキ イクシュ ノ カノウセイ
Search this article
Description
タマネギの育種を開始するにあたり,必要な条件と解明すべき点を検討した。雄性不稔株が現地採種圃で10個体以上見つけられたが,不稔株はいずれも3月収穫向けの早生品種で,1月出荷向けの極早生品種からは見つけられなかった。極早生タマネギを育成するためには,早生の雄性不稔株に極早生品種を連続戻し交配するなどして,極早生の雄性不稔株を育成する必要がある。頭球を人為的に形成させることで,比較的簡易に栄養繁殖できることが明らかになったことから,個体同士のF1品種の育成について可能性が示された。ただし,個体同士のF1のためには両親の遺伝子型をそれぞれ純系に近づける必要があり,揃いの良い親を探すことに加え,交配~選抜により揃いの良い個体を育成する必要がある。一般的にはタマネギは交配までに2年を要するが,浜松の品種では,実生から1年以内に開花~交配させられる可能性が示された。以上のことから,毎年交配により極早生の雄性不稔個体を育成し,揃いの良い優良個体を栄養繁殖することで,極早生タマネギのF1品種が早期に育成できると期待される。
Journal
-
- 静岡県農林技術研究所研究報告 = Bulletin of the Shizuoka Research Institute of Agriculture and Forestry
-
静岡県農林技術研究所研究報告 = Bulletin of the Shizuoka Research Institute of Agriculture and Forestry (11), 1-12, 2018-03
磐田 : 静岡県農林技術研究所
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050564288723390080
-
- NII Article ID
- 40021554351
-
- NII Book ID
- AA12330347
-
- ISSN
- 18828264
-
- NDL BIB ID
- 029007385
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles