接続詞「ついては」の機能と意味について

書誌事項

タイトル別名
  • Role and Meanings of the Conjunction Tsuitewa

この論文をさがす

説明

接続詞「ついては」とその丁寧形である「つきましては」は、ビジネス文書や手紙で多用される。その場合、それらはどのような機能と意味を有するのであろうか。本稿では、市販のビジネス文書文例集および『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用い、提示されているビジネス文書や手紙等を分析することにより、それらの機能と意味について分析した。分析の結果、次の三点が明らかになった。一つ目は、「ついては」および「つきましては」の機能についてである。それらが用いられるのは、文章中で主張したい点が二つある場合であり、より主張したい一点目を述べた後、一点目に付随して生じるお願いごと等(二点目)を切りだす際に用いられる。二つ目は、「ついては」および「つきましては」が表す意味についてである。それらは、「そういう理由で」と「そのことに関して」という二つの意味を有する。三つ目は、「ついては」が小説における会話文で使われる場合の機能や意味も、ビジネス文書などで使われる場合と同じであるということである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050564288800363136
  • NII論文ID
    120006763940
  • ISSN
    1882644X
  • Web Site
    https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/2159
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ