項目応答理論の分析モデル概容と日本の数学関連テストにおける利用動向

書誌事項

タイトル別名
  • Review on the Application and Implementation of Item Response Theory in Mathematics-Related Test Making in Japan
  • コウモク オウトウ リロン ノ ブンセキ モデルガイヨウ ト ニホン ノ スウガク カンレン テスト ニ オケル リヨウ ドウコウ

この論文をさがす

抄録

40020326639

日本の数学教育における高大連携・大学リメディアル教育の必要性に鑑みるに, 数必テスト作成における項目応答理論ないし項目反応理論(item response theory: IRT)の利用拡大, システム実装と実践が喫緊の課題である. IRTを利用することで, 適切に数学的素養が能力値として測定され, コンピユータ適応型テスト(computerized adaptive test: CAT)との統合で, テスト受験者に無理のないテスト項目が提示でき, テスト作成も効率的に行うことが可能となる.  本稿では, 独自の数学テスト乍成・実施システム構築を見据えて, まず重要となるIRTの分析モデルの概容を整理し,数学のテスト受験者・テスト作成者・システム構築者を含めた「ユーザー」を念頭に日本の数学関連テスト分野における利用動向を整理した. 結果として, 受験者サンプルの確保, 数学テスト項目の項目銀行の作成, CBT(compuler based test)版数学テストの実現可能性模索, CATとの統合の順に推進すべきことを確認した。

It has been a pressing issue in Japanese universities to apply and implement the item response theory (IRT) to mathematical test-making because of the necessity of having to offer high school and university collaborative education and/or remedial education at university. Application and implementation of IRT enables us to estimate the mathematical ability of students properly, to provide examinees with reasonable test items along with a computer adaptive test (CAT), and to make mathematics tests efficiently.  In this article, we summarize previous Japanese research on IRT along with related foreign research studies before we create a unique mathematical test-making system. As a result, when we are to apply and implement IRT in mathematical test-making, it is recommended that, first, we secure a sufficiently large sample of examinees; second, we create mathematical test item banking; third, we examine feasibility of a computer based mathematical test with IRT; and, fourth, we integrate IRT with CATs.

収録刊行物

  • 情報学研究

    情報学研究 (4), 75-85, 2015-01

    獨協大学情報学研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ