通園バスに関する保育者の考えと課題

書誌事項

タイトル別名
  • ツウエン バス ニ カンスル ホイクシャ ノ カンガエ ト カダイ
  • Child Care Worker’s awareness and the issues of kindergarten bus

この論文をさがす

抄録

幼稚園への通園手段である通園バスの利用状況及び通園バスついての保育者の考えと課題について明らかにすることを目的に、幼稚園教諭に対する質問紙調査を実施した。バスの運行状況としては複数のコースが設けられ、運行時間は長時間に及んでいることが明らかになった。保育者は、バス乗車による体力的な負担が生じることや、保育時間の差が生じるといった問題に加え、乗車時のルールを守らない保護者がいることを問題とらえていた。特別なニーズのある子どものバスの乗車に関しては、多動な子どもが座っていられないという安全確保ができない状況を危惧する保育者が多かった。このような状況から、保護者はバス通園の利点と欠点を理解したうえで通園手段を選択する必要があると考えられ、保育者にはその子どもに合った通園手段が選択できるよう、保護者への情報提供が求められると考えられた。

The objectives of this research is clarify what kind of problems teachers are aware of that are related to kindergarten buses, clarify whether there are problems related to children with special needs riding the bus, and organize the challenges related to kindergarten buses. To do this we used an anonymous questionnaire for kindergarten teachers.Teachers perceived that it is more of a problem that parents do not follow the rules for getting on the bus rather than the physical stress of children from riding the bus for a long time or difference in school time. For problems related to children with special needs, hyperactive children cannot sit still so teachers are apprehensive about any situation where they cannot ensure children’s safety. Some teachers feel tense and stressed about attending the bus because they must handle such children in the bus. In order to lessen the stress of teachers and improve the safety of children, it is necessary to consider the installation of seatbelts and procedures on how to handle the troubles in buses that are related to children with special needs.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ