地球温暖化防止対策に関する自然エネルギー取り組みの事例研究

書誌事項

タイトル別名
  • Case Sutudy on Activities for New Energy in Association with Global Warming Prevention
  • チキュウ オンダンカ ボウシ タイサク ニ カンスル シゼン エネルギー トリクミ ノ ジレイ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

P(論文)

化石燃料の使用増加とともに地球温暖化問題が深刻化してきた。二酸化炭素の排出削減を数値的に定めた京都議定書も2005年に発効した。日本は1990年比で6%の二酸化炭素などの温室効果ガスの削減が義務付けられた。目標達成には、省エネルギーの実施と石油に替わる代替エネルギーへの転換がある。本稿は、これらの対策の中から代替エネルギーの一つである自然エネルギーに着目したものである。日本での自然エネルギーの一次エネルギー、あるいは総発電量に占める割合はまだまだ少ない。それでも日本各地で様々な工夫をこらしながら自然エネルギーに取り組んでいる人たち、あるいは自治体がある。自然エネルギーの先進国ヨーロッパの例を引用しながら、これらの取り組みを紹介する。具体的には、太陽光発電の取り組みを2例、風力発電の取り組みを3例、バイオマスの取り組みを1例紹介する。自然エネルギーは再生可能なエネルギーで、身近なエネルギーである。したがって、これらに取り組んでいる人たちの周りにエネルギーへの関心が高まり、それが省エネルギーの行動にもつながっている。

"The cause of global warming is sharp increase in carbon dioxide (CO_2) which is mainly produced by burning fossil fuels. In 1997, Kyoto Conference on Climate Change was held, and the Kyoto Protocol was adopted. In accordance with the Kyoto Protocol, Japan is committed to the target of reducing the emission volume of greenhouse gases to 6% less than its 1990 level between 2008 and 2012. At last the Kyoto Protocol entered into force on 16 February 2005. Despite of The Japanese government's measures, it seems to be hard to achieve these targets. Meanwhile, some people and some autonomous communities attack to create renewal energy which produce no CO_2. so, we report here several cases of these actions on solar energy generation, wind power, biomass energy."

収録刊行物

  • 嘉悦大学研究論集

    嘉悦大学研究論集 49 (1), 15-32, 2006-04-30

    小平 : 嘉悦大学研究論集編集委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ