中小企業におけるインターンシップの現状と課題 : 採用定着に資するインターンシッププログラムの構築に向けて

書誌事項

タイトル別名
  • The Current Situation and Problems of Internships in Small and Medium-sized Companies: Towards the Establishment of an Internship Program Leading to Employment
  • チュウショウ キギョウ ニ オケル インターンシップ ノ ゲンジョウ ト カダイ サイヨウ テイチャク ニ シスル インターンシップ プログラム ノ コウチク ニ ムケテ

この論文をさがす

抄録

P(論文)

我が国にインターンシップが導入されて以来、インターンシップは教育的関与を主たる目的とするもので採用とはかかわらないものとされてきた。しかしながら、経済を取り巻く環境が深刻化し、インターンシップの定義や捉え方は変化しつつ今日に至っている。  特に、人材確保に苦慮する小規模事業者や中小企業は、採用にかかわるコストや時間を削減する上で、インターンシップに注目するようになってきた。経済同友会は、青田買い等を避けるためインターンシップは採用と無関係と強調してきたが、近年その捉え方に変化が現れている。  本稿は、「中小企業のインターンシップを考える会」(代表 古閑博美。2014年11月17日~現在)が取り組んできた中小企業のインターンシップの実態をインタビュー調査と質問紙調査から分析した。その結果、インターンシップの活用に採用との関連が無視できない傾向が強まっていることがわかった。インターンシップは、中小企業の人材採用と定着に少しでも光が見える方策として期待される。そのためにはインターンシッププログラムの構築が課題である。

収録刊行物

  • 嘉悦大学研究論集

    嘉悦大学研究論集 58 (2), 37-51, 2016-03-17

    小平 : 嘉悦大学研究論集編集委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ