なぜEU法を学ぶべきか : 入門編

書誌事項

タイトル別名
  • ナゼ EUホウ オ マナブ ベキ カ : ニュウモンヘン
  • Naze EUho o manabu beki ka : nyumonhen
  • Introduction to the study of EU Law

抄録

type:text

本講演で扱うテーマ 1914年以前のヨーロッパ 1919年から1939年までのヨーロッパ 1945年から1950年までのヨーロッパ シューマン宣言 : 1950年5月9日 EEC条約(ローマ条約) マーストリヒト条約(EUの条約)(1992年) リスボン条約(2007年) 今日のEU 機関 欧州理事会 欧州議会 閣僚理事会 コミッション : 組織 コミッション : 任務 EU司法裁判所 EU法の性質及び法源 原則 差別禁止及びEU市民権 域内市場 物の自由移動 人の自由移動 サービスの自由移動・資本の自由移動 自由移動の例外 競争法 EU法の執行 その他の権限

翻訳

収録刊行物

  • 慶應法学

    慶應法学 27 257-274, 2013-10

    慶應義塾大学大学院法務研究科

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ