デジタル情報メディアの利用意図の形成 : 医学生の学習における事例

書誌事項

タイトル別名
  • デジタル ジョウホウ メディア ノ リヨウ イト ノ ケイセイ : イガクセイ ノ ガクシュウ ニ オケル ジレイ
  • Dejitaru jōhō media no riyō ito no keisei : igakusei no gakushū ni okeru jirei
  • Formation of intention to use digital information media : a case study of medical students' learning

この論文をさがす

抄録

type:text

【目的】本研究の目的は,デジタル情報メディアが紙や対面の情報メディアと比較してどのように選択されるか,つまりその利用意図がいかに形成されるのかを明らかにすることである。それを明らかにする枠組みとして,情報メディアの受容研究に広く使われるTAM2モデルの基本構造を適用する。つまり,情報メディアの有用性の認識および使いやすさの認識が,経験などその他の要因の影響を受けながら利用意図を形成するとする。さらに,デジタル情報メディアの利用意図の形成をより詳細に検討するため,個別の状況として医学生の学習に焦点を当てた。これはデジタル情報メディアの利用状況が問題となるためである。Daviesらによる医学生の学習段階のモデルによって医学生の学習状況を整理する。 【方法】医学部1年生から6年生の学生18名を対象に学習での情報メディアの利用のしかたを中心に問う半構造化インタビューを実施した。 【結果】インタビューの結果から,医学生の学習段階を基礎的な文脈学習,より社会的な文脈学習,反復材料作成,反復,振り返りの5種類に区別した。学習に伴って行われる行動は9種類,利用される情報メディアは16種類に区分できた。学習段階においてなされる行動別に情報メディアの利用意図を検討した結果,情報メディアの特性に関する認識12種類,そこに影響する要因7種類を整理することができた。例えば情報共有では,データ共有の容易さが認識されて,慣習の影響がなければ必ずデジタルが選択されるというパターンが見られた。しかし全ての学習段階,学習行動に共通してデジタルもしくは紙が選ばれる要因の組み合わせのパターンを特定することはできず,むしろ個別の状況ごとにデジタル情報メディアの利用意図の形成が複雑であることがわかった。また今回明らかになった具体的な情報メディアの特性の認識は,TAM2のコア概念である有用性の認識と使いやすさの認識と明確に区別することは難しかった。 Purpose: The purpose of this research was to clarify how users select digital information media. As a research framework, TAM 2 was used. In the TAM 2 framework, perceived usefulness and ease of use are regarded as the central concepts affecting the formation of intention to use the media. This research relies on this basic structure. To examine the intention of using digital media in more detail, we focused on the learning of medical students because the influence of the individual circumstances of digital media should be taken into consideration. By applying the model by Davies et al., the individual learning situation is specified. Methods: Semi-structured interviews were conducted with 18 medical students from grades 1 to 6. Results: The learning stages were classified into five types: basic contextual learning, further social contextual learning, preparing sources of repetition, repetition, and reflection. There were nine types of behavior and 16 types of media. By analyzing each behavior, 12 kinds of media characteristics and seven kinds of factors affecting intention to use were identified. For example, when sharing information, there was a pattern that the ease of data sharing was recognized and that digital media was always selected unless there was an influence by individual’s custom. However, it is impossible to specify patterns of combinations of factors in common for all learning stages and behaviors. It was revealed that the formation of each individual’s intention to use is complicated. Perceived usefulness and perceived ease of use were difficult to distinguish clearly.

原著論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ