小学校教科生活科に関する大学生の意識調査

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ キョウカ セイカツカ ニ カンスル ダイガクセイ ノ イシキ チョウサ
  • An attitude survey of university students completing “Life Environment Studies.” courses in primary school education

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,小学校で生活科の授業を受けた大学生が,生活科にどのようなイメージをもっているか,生活科の授業で記憶に残っている活動はなにか,生活科によってどのようなことが身に付いたと思っているかなど,生活科に関する意識を明らかにすることである。その結果,自然体験や地域探索をして楽しい教科というイメージを持っている者が多く,栽培や町探険などの活動が記憶に残り,自然や身近なものへの興味・関心が身に付いたと認識している者が多い。逆に,自己の成長に関する活動や身に付いたことを挙げている者はほとんどいなかった。 The purpose of this study was to clarify university students’ attitudes about“ Life Environment Studies.”. The results indicate that many of the students have an image of nature experiences and search for enjoyment in subjects on “Life Environment Studies.”. There are many students who actively participate in cultivation and town exploration, and whose interests in nature and living things have increased. There were few students who described activities or self-development concerning their own experiences.

Article

【原著/Original Articles】

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ