別れ : 生を確かなものにする

書誌事項

タイトル別名
  • Separation : Making Our Lives Certain
  • ワカレ : ナマ オ タシカ ナ モノ ニ スル
  • ワカレ : セイ オ タシカナ モノ ニ スル

この論文をさがす

抄録

多くの人たちは,別れを関係の終わりとして捉え,避けようとしている。しかし,必ず別れは訪れる。したがって,別れに対してどのような態度をとるかで,私たちの生が問われることになる。 上記の課題に取り組むために,別れの前提とされる出会いとの関係,特に再会を検討することで出会いと別れの時間軸の発想を問い直すことを行う。続いて,別れに対する日本人と欧米人の自然的態度のちがいを,別れと喪失という体験的概念をキイワーズとして明らかにしていく。 自然的態度を括弧入れするという現象学的還元から別れを苦悩して断念する体験として捉え,人間的体験として基礎づける。こうした試みから,別れは私たちの存在を揺さぶるスピリチュアルな体験であり,同時に生を確かなものにすることを論証している。

Many people seek to avoid separations, regarding them as the end of a relationship. However, separation inevitably takes place sooner or later. Thus, our lives are judged by how we handle separations. In order to tackle the above issue, this article re-examines the conventional idea regarding the time axis between a separation and an encounter, which is considered the prerequisite for a separation, with a particular focus on re-encounters. Then, the article elucidates, using the experiential concepts of separation and loss as keywords, the difference between the natural attitudes of Japanese people and Western people toward separations. This article regards separations from the standpoint of a phenomenological reduction that brackets the natural attitude, a painful decision to give up, and grounds separations as a basic human experience. On the basis of this, it demonstrates that this process is a spiritual experience that shakes the core of our very existences and makes our lives certain.

1

論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ