SPS2000高電圧太陽電池アレイのアーク放電防止技術について

書誌事項

タイトル別名
  • SPS2000 コウデンアツ タイヨウ デンチ アレイ ノ アーク ホウデン ボウシ ギジュツ ニ ツイテ
  • Mitigation Methods against Arcing on SPS2000 High Voltage Solar Array

この論文をさがす

抄録

SPS2000のような大型宇宙構造物では,ケーブル質量と電力損失を小さくするため1000V以上の高電圧を使用する必要がある.ところが,周辺プラズマに対しマイナス200V以上の電圧では太陽電池表面にアーク放電が発生する.アーク放電はインターコネクタ付近のカバーガラスや接着剤等の絶縁物付近で発生する.本論文では放電防止のためのいくつかの方法と,太陽電池上に透明なイオン帯電シールドを装着した場合の実験結果について報告する.帯電シールドはアーク放電の頻度を下げるだけでなく,放電の規模も小さくする効果があることが分かった.

A large space platform such as SPS2000 must be operated at high voltage higher than 1000V, in order to minimise the cable mass and transmission loss. It is known that arcing occurs on solar array surface whose potential is negative to the surrounding plasma by typically more than 200V. An arc occurs due to charging of dielectric material near the interconnector, such as coverglass or adhesive. Several mitigation methods are discussed and experimental results on ion-charging shield by transparent roof on solar cells are reported. Placing a transparent film not only lowers the arc rate but also the scale of arcing.

資料番号: SA0200076000

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ