在宅で暮らす要介護認定高齢者の精神的健康に関する研究-自己実現との関連-

書誌事項

タイトル別名
  • ザイタク デ クラス ヨウカイゴニンテイ コウレイシャ ノ セイシンテキ ケンコウ ニ カンスル ケンキュウ : ジコ ジツゲン ト ノ カンレン
  • A Study on the Mental Health of Elderly Individuals Certified for Long-Term Care Living at Home: Relationship with Self-Realization

この論文をさがす

抄録

目的:在宅で暮らす要介護認定高齢者を対象に精神的健康と自己実現との関連を検討することを目的とす る. 方法:A県内の通所リハビリテーション(2施設)を利用している高齢者146名を対象として,日本語版 「WHO-5 精神健康状態表簡易版」(以下S-WHO-5-J),自己実現尺度(以下;SAT-17)を使用して調査を 行った.精神的健康と自己実現,個人背景の関連の分析にはピアソン相関係数,スピアマン順位相関係数, 重回帰分析(ステップワイズ法)を用いた. 結果:105名の対象者から有効な回答が得られた(有効回収率71.9%).性別は男性48名(45.7%),女性57名 (54.3%),平均年齢81.1±7.3歳,S-WHO-5-J平均得点14.2±2.9点,SAT-17平均得点52.6±12.5点であった. S-WHO-5-J 得点に有意に影響する項目は「SAT-17第4因子(主観的健康度)(偏回帰係数=0.512,p<0.001」 であった. 結論:地域在住の要介護認定高齢者の主観的健康感を高めることで,自己実現,精神的健康が高められる ことが推察された.今後,地域における専門職者が地域在住の要介護認定高齢者の生活の中での不安,悩 みを傾聴していくことで精神的健康および自己実現を高められる可能性があることが示唆された.

保健学研究, 33, pp.17-23; 2020

収録刊行物

  • 保健学研究

    保健学研究 33 17-23, 2020-07

    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ