熊本地震2ヶ月後にみられた乳幼児と保護者の身体的・心理的反応

書誌事項

タイトル別名
  • クマモト ジシン 2カゲツ ゴ ニ ミラレタ ニュウヨウジ ト ホゴシャ ノ シンタイテキ ・ シンリテキ ハンノウ
  • Influences of the Kumamoto Earthquake two months later: the physical and psychological states of children 6 years old

この論文をさがす

抄録

目的:熊本県は2016年に2度の大地震による被害を受けた.本研究では,災害2ヶ月後に行われた調査結 果から,被災後の乳幼児と保護者の身体的・心理的反応およびそれらへの関連要因を明らかにする. 方法:A町内の全保育園・認定こども園に在籍する子ども720名と保護者に,自記式質問紙調査を実施した. 結果:有効回答647件を解析した.何らかの身体的・心理的症状(以下,症状)が見られたのは,3歳未満 の子どもでは216名中100名(46.3%)で,「過敏(21.8%)」「不眠(19.0%)」「暗闇や特定の場所への恐怖(16.7%)が多く,3歳以上では431名中253名(58.7%)で,「暗闇や特定の場所への恐怖(34.3%)」「分離不安(31.3%)」「過敏(19.7%)」が多かった.保護者では647名中330名(51.0%)で,「不安(22.7%)」「易怒性(20.1%)」「過敏(18.4%)」が多かった.現在寝泊まりしている場所が「自宅外」である場合,保護者に 「症状あり」が多く,子どもの症状が多いほど保護者の症状も多かった. 結論:乳幼児と保護者に出現する症状の特徴および宿泊場所による影響,親子両方に対する支援の必要性 が明らかになった.

保健学研究, 32, pp.17-24; 2019

収録刊行物

  • 保健学研究

    保健学研究 32 17-24, 2019-09

    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ